こんにちは、みりんです。
3実は私、30代で留学を決めたとき、
「奨学金ってどこにあるんだろう?」とは思ったけれど、詳しく調べる時間もなく、
紹介された制度だけに応募して終わってしまいました。
その後、留学を経てから“趣味のように”奨学金を調べるようになり、気づいたことがあります。
奨学金って、思っていたよりずっと数が多くて、選ぶのが本当に大変なんです。
金額だけじゃなく、対象の年齢や専攻、併給OKかどうか、必要書類の有無など、
一つひとつ条件が違っていて、並べてみないと分からないことが多い。
✅ たとえば、こんなチェックポイントがあります
応募締切はいつか?
自分の専攻や希望国に使えるか?
年齢制限にひっかからないか?
他の制度と併用できるか?
金額以外に、サポートやネットワークがあるか?
書類提出や語学スコアが必要か?
一見似ているように見えても、「どれを選ぶか」で留学準備の進めやすさは大きく変わります。
だからこそ、社会人の方には、自分にとって現実的に“選べる”奨学金を知ってほしいと思うようになりました。
私はその視点から、まず「締切」「年齢制限」「併給の可否」の3軸にしぼって、
社会人でも使える奨学金を整理した『迷わず選べる!社会人奨学金ガイド』をつくりました。
📘 掲載内容:
締切順リスト(応募タイミングがすぐ分かる)
年齢別ガイド(25歳まで/30代もOK/制限なし)
併給OKリスト(他制度との組み合わせ可能な制度を厳選)
「選択肢が多すぎて、何から見ればいいか分からない」
「条件をひとつずつ比較する時間がない」
そんな方に、きっとお役に立てるはず👇
🎯 キャリア視点のヒント
「この奨学金、受けたあと自由に働ける?」
奨学金によっては「卒業後は自国に戻ること」などの条件がついていることも。
金額や合格率だけでなく、そのあとのキャリアの自由度もチェックしておくと安心です。
ご質問や取り上げてほしいテーマがあれば、ぜひこのメールに返信してくださいね。
それではまた次回!
みりん