あっという間に6月末になってしまいましたね。このニュースレターも始めて6ヶ月。最初は毎週書けるかなって心配だったんですが、毎週テーマをひねり出して、とにかくだすことを目標に頑張ってきたら、あっという間に6ヶ月。何回かスキップしたことはあったけど、ほぼ毎週出せたはず。とにかく手を動かすって大事ですね。何となく、ペースが掴めてきた気がします。
来年留学を考えている人にとって、秋からは出願シーズン。だからこそ、これからの3ヶ月(7月〜9月)は大切に過ごして、なるべく出願がスムーズにすすめられるよう頑張っておきたいところ。ということで、本ニュースレターでは、来年留学を目指している方向けに、「7月〜9月に重点的にやっておきたいこと」というテーマで書いてみました。来年留学を考えている方であれば、少しはお役に立てるはず。
本ニュースレターでは、留学を考えている社会人や学生の方向けに、給付型奨学金を獲得し、34歳イギリス留学を実現した経験をもとに、留学準備や奨学金、たまに海外インターンや就職情報について紹介しています。
🧑🤝🧑もくじ
🏞ピクニックに行ってきた
🌻来年留学を目指すなら、7月〜9月に重点的にやっておきたいこと
🗓 来週に締め切りを迎える奨学金リスト
🔙 先週号を見逃したあなたに
🏞ピクニックに行ってきた
暑い日が続きますね。ここカリフォルニアもたまに暑い日があるのですが、最近は20〜25度前後で過ごしやすいです。湿度が低いので、30度近くまで気温が上がっても、日本の夏ほどはつらくありません。屋外にいても、日陰に入ればかなり快適に過ごすことができます。そんなわけで、週末は近所の公園にピクニックに知人たちと行ってきました。今回のピクニックは、テーブルにキレイなシートをひいて、ケータリングをオーダーして、私が想像していたピクニックよりは豪華でオシャレなもの。素敵な時間を過ごさせてもらいました。
🌻来年留学を目指すなら、7月〜9月に重点的にやっておきたいこと
今週は、私自身がアメリカとイギリスの大学院に出願・留学した経験をもとに、2025年留学を目指している方向けに、7月〜9月に重点的に取り組むと良いことについて解説していきます。
🥷 忙しいあなたへ・サマリー
7月〜9月に重点的に取り組むと良いことは下記の通り。秋からはじまる大学院と奨学金の出願シーズンに備えて、その準備に励むというのが基本スタンスです。
英語や各種テストのスコアメイク(そろそろ卒業)
出願予定大学リストの作成
大学院や奨学金出願の必要書類チェック
出願エッセイの下書き
応募予定奨学金リストの作成と応募
資金集め(貯金など)
今回の記事は長くなってしまったので、本編は下記のサイトで公開しました。続きは、こちらの記事でご覧ください!
🗓 来週に締め切りを迎える奨学金リスト
来週(7/1〜7/7)に締め切りを迎える社会人が応募可能な奨学金は下記のとおり。
瑞穂町海外留学奨学資金等支給制度 (7/1)
戸田市海外留学奨学資金等 (7/5)
各奨学金の詳細は、下記の記事で御覧ください。
🔙 先週号を見逃したあなたに
先週は、「中島記念国際交流財団・日本人海外留学奨学生の深堀り解説」というテーマで、ニュースレターをお届けしました。専攻が情報科学・生命科学・経営科学のいずれかという条件があるので、応募できる人は応募すべき奨学金ですね。
私がお手伝いできること
1️⃣チーヴニング奨学金情報 - イギリス政府が支援するチーヴニング奨学金のエッセイや面接について詳しく解説。読者の中から複数の方が合格されました。
2️⃣ロータリー財団奨学金情報 - 世界中の留学に活用できるロータリー財団の奨学金エッセイや面接について詳しく解説。190+名の方にご購読いただき、合格者複数。
3️⃣奨学金のエッセイ執筆ノウハウ - 複数奨学金に合格した経験をもとに、奨学金エッセイの書き方について解説。この記事を読めば、多くの奨学金の出願エッセイに対応可能なはず。
本記事は以上です。最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました。


