こんにちは、みりんです。
こちらのニュースレターで特集した、社会人のインターン。アンケートをとったところ、インターンの見つけ方について知りたいという声を多数頂いたので、本記事では、留学中のインターンの見つけ方について紹介していきます。まだ、大人インターンに関する記事を読んでいない方は、こちらの記事からご覧ください!
本ニュースレターでは、留学を考えている社会人や学生の方向けに、給付型奨学金を獲得し、34歳イギリス留学を実現した経験をもとに、留学準備や奨学金、たまに海外インターンや就職情報について紹介しています。
🧑🤝🧑もくじ
🎆独立記念日の花火を見て思うこと
👀留学中のインターンの見つけかた
🗓 来週に締め切りを迎える奨学金リスト
🔙 先週号を見逃したあなたに
🎆独立記念日の花火を見て思うこと
7月4日はアメリカの独立記念日。この日は、アメリカのあちらこちらで花火大会が行われます。といっても、日本のように大規模なものではなくて、私の街では15分程度の小規模なものが行われました。独立記念日の花火を見ると、毎年思うことがあるんです。ある年の独立記念日、私は失恋直後、最高にテンション低めでその花火をみて涙していました。「来年はもっと幸せな気持ちで、この花火を見たい」そう誓いました。そんなわけで、私にとって独立記念日は、「自分が”あの日”より幸せかどうかを(こっそり)確認する日」になっています。おかげさまで、あれ以来、いつもあの時より幸せに独立記念日を迎えることができています。それは、もちろん家族のおかげ。家族に「ありがとう」とこっそり心のなかでつぶやいた、今年の独立記念日でした。
👀留学中のインターンの見つけかた
日本人の場合、留学中のインターンは主に二つのタイプがあります。
日本企業でインターン
現地企業でインターン
インターンのタイプ別に見つけ方や募集時期が多少異なるので、自分がターゲットとする企業を見定めたうえで、準備するのがおすすめ。私のように、どちらも狙ってあとから決めるということもできますが、準備期間が長期間にわたるし、私はその分学校の勉強をおろそかにしてしまいました。
本記事では、タイプ別にインターンの見つけ方を紹介していきますね。
🇯🇵日本企業のインターンの見つけ方
日本の企業(外資の日本現地法人を含む)は留学生のインターン選考を秋ごろから開始します。選考は企業によりますが、個別選考かボストンキャリアフォーラムで行われることが多いです。
個別選考
ボストンキャリアフォーラム
個別選考に関しては、ボストンキャリアフォーラム前後に行われました。私の経験では、個人的なツテでインターンの募集情報を知ることが多かったので、留学前や留学中にどれだけ同級生・先輩・人事・リクルーターと個人的なネットワークを作っておくのが大事だと感じました。
ボストンキャリアフォーラム(公式サイト)は11月にアメリカ・ボストンで行われる留学生用の就活イベント。そこではあわせてインターンの選考も行われます。
ボストンキャリアフォーラムは11月開催ですが、実際には書類選考や事前面接が9月〜10月にかけて行われるので、留学してすぐに応募するスケジュールで考えておくと良いと思います。
🌎現地企業のインターンの見つけ方
現地企業は、年明けからインターン募集が開始され、4月ぐらいまで選考が行われるイメージです。選考は、個別選考がメインですが、募集方法に少しバリエーションがあります。
LinkedInなどで広く募集
学校指定で募集
LinkedInをチェックしていれば、Internshipというタイトルでの求人情報を見つけることができます。もしくは、ターゲットとする各企業のCareersページ。どちらでもいいので、募集を見つけたら早く応募するのがおすすめ。
✍LinkedInは海外就職では登録必須。私も、留学してすぐに大学院側からすぐにアカウントを作って登録するようにと言われたほどです。
なお、欧米は人脈が日本以上に重要なので、入りたい企業があるのであれば、早めにその企業で働く人と人脈づくりをし、企業研究をしながら、応募時にはリフェラルという制度で人事に対して紹介を行ってもらうことを強くおすすめします。
有名企業であればあるほど、応募総数が半端ないので、その中からまず面接に呼んでもらう(時によっては履歴書に目を通してもらう)だけでも大変。そのためにも、人脈を使って、履歴書に目を通してもらうことが重要です。これは、留学してすぐに私もキャリアサービスの方から何度も言われたことでした。
また、学校によっては、キャリアサービス(いわゆる就職課)経由で、インターンの募集がかかることがあります。いくつかの案件は、その学校の生徒が欲しい、学校指定の案件。これは狙い目です。結構、有名企業のインターン案件が流れてきますし、応募数も数が知れているので、その中から面接に呼んでもらえる確率はかなり高くなります。私も学校指定の案件で、イギリスの有名企業数社から面接の案内をもらいました。実際に入学するまで、どんな企業のインターン案件があるかがわからないのは悩ましいのですが、ある程度は先輩に聞けばわかるはず。ぜひ学校研究のときから、先輩に聞いてみることをおすすめします。
🤞留学中のインターンの探し方・まとめ
ターゲットする企業によって、インターンの見つけ方は多少変わってくるので、自分がどんな企業でインターンしたいかを見極めた上で、しっかり優先順位をつけながら動くのがおすすめ。
私は、最初は日本企業でのインターンを考えていなかったのですが、同級生が積極的に動いているのを見て不安になり、慌てて応募しはじめて、ボストンキャリアフォーラムでは全滅しました(泣)その後、他の日本企業や運良く現地でインターンを見つけることができたので、事なきを得たのですが、私自身はインターンに対する意識が低かったなと反省しています。
こちらの記事で、インターン獲得のノウハウをすべて書き記したので、興味がある方は読んで頂けると嬉しいです。
🗓 来週に締め切りを迎える奨学金リスト
来週(7/15〜7/22)に締め切りを迎える社会人が応募可能な奨学金はありません。
その他奨学金の詳細は、こちらの記事で御覧ください。
🔙 先週号を見逃したあなたに
先週は、「2024年8月締切の奨学金」というテーマで、ニュースレターをお届けしました。支給金額がトップクラスに手厚い奨学金を紹介しているので、読んでいない方はぜひご覧ください!
私がお手伝いできること
1️⃣チーヴニング奨学金情報 - イギリス政府が支援するチーヴニング奨学金のエッセイや面接について詳しく解説。読者の中から複数の方が合格されました。
2️⃣ロータリー財団奨学金情報 - 世界中の留学に活用できるロータリー財団の奨学金エッセイや面接について詳しく解説。190+名の方にご購読いただき、合格者複数。
3️⃣奨学金のエッセイ執筆ノウハウ - 複数奨学金に合格した経験をもとに、奨学金エッセイの書き方について解説。この記事を読めば、多くの奨学金の出願エッセイに対応可能なはず。
本記事は以上です。最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました。


![#15 [社会人留学] 2024年6月締切の奨学金リスト](https://substackcdn.com/image/fetch/$s_!uquj!,w_140,h_140,c_fill,f_auto,q_auto:good,fl_progressive:steep,g_auto/https%3A%2F%2Fsubstack-post-media.s3.amazonaws.com%2Fpublic%2Fimages%2F53318fd1-55f6-415c-a9e6-fd18abecc69e_2240x1260.jpeg)
